「第9地区」


観てきました。アカデミー4部門ノミネートのエイリアン映画。


物語は1982年に始まります。ある日、南アフリカヨハネスブルク上空に現われた巨大なUFO。静止したまま動かないそのUFOに突入した政府の偵察隊が遭遇したのは、エイリアンの難民だった。
彼らをヨハネスブルクの第9地区仮設住宅に隔離したが、進展も無いまま20年以上が過ぎてしまった。
市民とエイリアンとのトラブルが激化している中、管理を委託されたMNU社は郊外に新たな第10地区を設営、そこへの強制移住のため、エイリアン自身の承認のサインを取りつけるため、傭兵部隊を伴って突入。そんな中、現場責任者のヴィカスは謎のウィルスに感染してしまう…。


エイリアンとのファーストコンタクト物。しかし友好でも侵略でもない。難民と受け入れる側。言葉も文化も、そして何より生態も外見も大きく違う相手。そこに生じるのは差別と迫害と偏見と暴力。
序盤は「エビ」と呼ばれるエイリアンたちの生態の醜悪さを強調し、それに対する地球人の行動を繰り返し描写する。それは虫を駆除するのと同じ感覚でエイリアンの命を簡単に奪ってしまう事も含めて。
だが、ある事件をきっかけに主人公と行動を共にするエイリアン、クリストファー。観客にとって彼の印象は変わり、同時に地球人の残酷さが際立ってくる。この辺りのシフトは見事。そして、それはラストに大きな意味を持ってくる。
エイリアンの文化や武器などのデザイン、設定も素晴らしい。こうしたジャンルが好きな人も十分に満足できるレベル。
そして傭兵とエイリアンとのバトルも、グロ度がかなり感じられるものの、ゲーム的な爽快感がある。実は、この作品の監督は『Halo』の映画を撮る予定だった人で、『Halo3』の実写CM3種を手掛けた人なのです。それを聞けば納得できる作風ですね。


ジャンル物でありますから、誰にでもオススメできる内容では無いです。娯楽作として一般向きに近い『エイリアン2』などよりも、かなりアクが強いですし。で、グロ耐性の弱い人にもダメでしょう。そう考えると人を選びまくる作品なのですが、内包するテーマ性などから、SF映画をあまり観ない人にもぜひ観賞してほしい出来です。
『ハートロッカー』の評価を落とすわけでは無いですが、この『第9地区』にアカデミーの作品賞をあげても良かったんじゃないかなと思いました。
まぁ、展開の無理矢理さとか、一部の御都合優先とか、猫缶や異種族間売春婦やギャングなどのヤリスギな部分、あちこちに欠点は散見されます。けれど、そうしたマイナスを差し引いても、この作品は推したいですね。
10点満点評価で9.5点。満点ではありませんが、私としては今年観た作品の中で、現時点でトップ評価です。ラストの描き方も良かった。